自然栽培の大根です。例年になく大きく育ちました(育ち過ぎ)
春がそこまで来ています、葉を落とすのは少しでも長く美味しく食べられるようにするのが目的です。
トウ立ちとスが入るのを遅らせるために葉落としをしました。見た目は、なんだか奇妙ですね。
曲がっている大根は切干大根にする予定です。
長野県 安曇野市で、自家採種にこだわり自然栽培に取り組む山田憲吾さん。
流通業者だった山田さんは東日本大震災をきっかけに生産者へと転向しました。
生産地である安曇野市は、日照時間が長く朝晩における温度の寒暖差があり、
トマトを露地で栽培するには最適の土地です。
そこで採れた三種類のトマト
シュホウ ジュースなどに適した加工用トマト
なつのこま 肉厚堅め、トマトソースで利用しやすい
ミニトマトを煮詰めて作られた贅沢なトマトジュースです。
生産者の山田憲吾さん
すっきりとした飲み口ながら、香りと風味の幅が広くとても豊かな味わいです。
柔らかな甘さを主張していますので、お料理にお使いいただいても
素材の味を邪魔せずに、個々の素材をまとめてくれる調和のとれたトマトジュースです。
加熱すると味に深みが出ますので、スープやパスタソースに◎
ご注文はこちらから→http://store.shopping.yahoo.co.jp/munouyaku/1abcbbbca32.html
今日も自然栽培(無農薬・無肥料)
大根の収穫をしました。
セットに入れる大根を先に選びます。
お客様にはなるべく形のよい大根が
届くように心がけているんです。
その後大きくなりすぎてしまった大根を
収穫して切干大根に加工します。
今季は大根の出来がよかった為
加工作業が次から次へと
やってきます!
作業には慣れてきましたが
大きくなった大根は
重くて太い為作業中に持つ手が
痛くなって結構しんどいです。
でも、とても美味しい切干大根が
できるので・・・もう少しの間
頑張ります。
自然栽培の切干大根
もちろん添加物、保存剤等は
一切使用していません。
マクロビオティック、ベジタリアンの方
オススメです!