
梅雨明け前にサツマイモの植え付けが終了する予定でしたが、
ハウスの中で苗が急成長!もったいないので午後から植え付け開始!
約500本の最後の植え付けを終了しました!
後は草との勝負です。

タグ:農作業

梅雨明け前にサツマイモの植え付けが終了する予定でしたが、
ハウスの中で苗が急成長!もったいないので午後から植え付け開始!
約500本の最後の植え付けを終了しました!
後は草との勝負です。

本日、東海地方の梅雨明けが発表されました。
先週種を蒔いた自然栽培の枝豆も無事発芽しました。
次は人参の種まきの準備や田んぼの草刈り、各野菜の草取りなど忙しくなりそうです。
彦坂君も気温30度を超える中、爽快にトラクターを乗り回していました!

長靴を履かない彦坂君は初めての捕植も裸足!
夕方からのスタートでしたが楽しんで捕植していました。
1反終わり残り7反。楽しさが持続してくれることを願います!


今年はゴールデンウィークに田植えをしました。天気も良く全部で8反を植えきりました!
朝、6時前から男6人で頑張りました!

みんなに感謝し来年もお願いしました!
今後は捕植に除草をしっかりやって稲刈りまで大切に管理します。

自然栽培のネギを育てます。前回のネギは気温が低かったのと草に負け上手にできなかったので今回は穴あきマルチを活用し手で3粒づつ播種していきました。

ネギの播種が終わってカブとラディッシュを蒔きました。ラディッシュはハウスで上手にできたので今回も手蒔きで挑戦です。
ネギ・カブ・ラディッシュ・レタスといろいろな野菜に挑戦中です。
全て自然栽培(無肥料・無農薬)なので上手に育てば安心して食べられます。

自然栽培(無肥料・無農薬)のレタスの苗を定植をしました。(約500)
まだ少し寒い気もしますが、順次定植していく予定です。
定植していて気付いた事は苗を作る時に芽が出たら水をあげない方が根を巻いて
定植しやすい事です。ただ確実ではないので次の苗で実験です。

田んぼの盛り上がったところをバックホウにて土寄せ掘削中です。
一輪車とバケツで土を運ぶ作業がかなり大変でしたが、近くの(株)伊藤土建さんより
バックホウを借りれる期間が限られていたので最優先で行いました。

少し分かりにくいですが、手前の田んぼが作業前で奥の田んぼが作業後です。
少しですが、田んぼが広くなっています。
三反あるので全て奥の田んぼの様する予定です。

水はけの悪い田んぼの改良をしました。
低くなって水が抜けなくなった所に管を通し側溝に水を抜きます。
泥だらけになりながら写真を撮る余裕も無くやってます。

朝7時よりハウス周辺の草刈を開始しました。
一年で何度もしないところですがハウスと側溝の幅が狭く草刈りも難しく落ちる危険も伴います。

草刈りを3往復しながら取れる範囲で根っこを手で取っていきます。
そのあと今後草が生えない様に防草シートを設置します。

素人としては上出来なハズ!
今後草が生えないことを望みます!
