前回パレットに土を入れて並べた続きです。
今回は種籾が発芽してきたので、それをパレットにまいてその上から土をかけて
新聞紙を置いてパオパオをやります。
新聞紙は光を通さないようにするために置きます。
パオパオは鳥が入れないように一メートル間隔でピンを打ち固定します。
天気もよく一日で全て播くのは難しかったので半分までになりました。
無肥料・無農薬でお米を作るのは本当に手間がかかります。
前回パレットに土を入れて並べた続きです。
今回は種籾が発芽してきたので、それをパレットにまいてその上から土をかけて
新聞紙を置いてパオパオをやります。
新聞紙は光を通さないようにするために置きます。
パオパオは鳥が入れないように一メートル間隔でピンを打ち固定します。
天気もよく一日で全て播くのは難しかったので半分までになりました。
無肥料・無農薬でお米を作るのは本当に手間がかかります。
自然栽培米の準備です。
パレットに土を入れて発芽した米を播いて田植えまで育てます。
トラクターをかけて足で転圧してレーキで均して左右にひもを通してパレットを並べます。
パレットを並べる作業が大変で晴れた日のハウスだと熱中症になりそうなくらい暑いです。
お米は苗作りがとても重要なので手抜きができません。
今年は昨年と比べ2反増えたのでしっかり準備しておきます。
自然栽培人参の種を播きました。
当初は3畝の予定で準備し種を播き始めたところ
丸1日かけて約1反分の種まきになりました。
岡田君と共にがっつり農作業の一日でした。
最後は苗づくりの為の土を準備しています。
この圃場でピーマンを植える予定なのでここの土を使います。
お米の海水選別と消毒です。
海から海水をすくって籾の入った大きいバケツに入れます。
そこで、浮いた籾を捨てて選別します。
長靴をはいて海水を取りにいきますが岡田君の長靴は海水が
たくさん入っていたそうです。
先週は少しまとまって農業をしていました。
保管してあったサツマイモを植えて苗を作ります。
約10センチくらい土をかぶせてマルチを張ってトンネルで保温します。
品種は手前から紅はるか、いずみ芋、紅あずまです。
自然栽培屋の畑の様子です。
自然栽培(無肥料・無農薬)ソラマメと鞘エンドウを育てます。
2月27日発送の自然栽培野菜XLセットの一部です。
大根・人参・ネギ・ジャガイモ・小松菜・チンゲン菜・レンコン・キャベツ・白菜・里芋・長芋・原木椎茸・みかんの13品目です。
全て自然栽培(無肥料・無農薬)野菜で白菜・キャベツ・チンゲン菜・レンコンなど珍しい野菜も多くとてもいいセットになりました。
マクロビオティックの方は自然栽培野菜がオススメです。
愛知県、太平洋に面する渥美半島で自生する藪椿の実を手選別して、天然乾燥後、非加熱で低温圧搾して活性炭フィルターで精製した貴重なローヴァージンピュアオイルです。
日本では平安時代から食用、傷の手当、肌や髪のケアに愛用されてきました。椿油は脂肪酸組織の80%以上がをオレイン酸が占めていており、また人間の皮膚の約40%もオレイン酸で構成されています。
原材料 椿の実
製造者SATOYAMA搾油所
2月16日発送の自然栽培野菜Mセットの一部です。
大根・人参・ジャガイモ・キャベツ・ミニ白菜・ネギ・法蓮草の7品目です。
自然栽培(無肥料・無農薬)でのキャベツやミニ白菜は珍しいので
次回も入荷できるか微妙なところです。